
撮影日:2016年1月2日
場所:足立:西新井大師
<使用機材>
カメラ:Canon EOS5Dmk3
レンズ:EF70-200mmF2.8L IS II USM
<撮影データ>
1/2000秒 F2.8 ISO100
初詣に行ったので、西新井大師の境内をぶらぶらしていると熊手やさんの提灯がかっこよく見えました。
そこで、今回はこの提灯の写真を掲載します。
1枚目は、大本堂方向に向かって、望遠レンズで。
本堂のカラフルな幕と一緒に写すことを意識しています。

撮影日:2016年1月2日
場所:足立:西新井大師
<使用機材>
カメラ:Canon EOS5Dmk3
レンズ:SIGMA 35mmF1.4 DG HSM
<撮影データ>
1/6400秒 F2 ISO100
2枚目は、大本堂方向に向かって広角レンズで見上げてみました。
青空と建物をどうやって入れるのかちょっと悩みました。

撮影日:2016年1月2日
場所:足立:西新井大師
<使用機材>
カメラ:Canon EOS5Dmk3
レンズ:EF70-200mmF2.8L IS II USM
<撮影データ>
1/640秒 F2.8 ISO100
3枚目は、山門に向かって。
初大師の看板と並べてみました。

撮影日:2016年1月2日
場所:足立:西新井大師
<使用機材>
カメラ:Canon EOS5Dmk3
レンズ:SIGMA 35mmF1.4 DG HSM
<撮影データ>
1/8000秒 F1.4 ISO100
4枚目は、山門に向かって見上げてみました。
今回は望遠ズームを持っていったので、背景をぼかしつつ、圧縮感をだしたくて、ぶらぶらしていましたが、この提灯を被写体に楽しみました。
そして、今度はSIGMAの35mmに付け替えて、この提灯を撮ろうとしたら、青空が気持ちよかったです。
初詣なのに、ぶらぶら撮影を楽しめました。www
スポンサーサイト
| ホーム |